常に先手を取りにいく
読む前にいいねとリツイートよろしくね!
今年の1月の日銀の大敗からかなり打ち方を変えてきました。
1月前半は去年のような勝ちやすい相場だったように記憶してますが、日銀以降は相場も変わり、一気にそれまでのエントリーが通用しなくなった期間がありました。
何事も良いことばかりなものもなければ悪いことばかりなものもありません。
大負けした時、仕方ないと割り切ると同時にただでは起きないよう何か掴もうとしてます。
いつも言う大負けした時にしかできない事もあるはずですので。
最近意識しているのは入れにくいところ、めちゃくちゃ入りづらいところからどうエントリーして行くか。
例を挙げるならロングポジションを保有していてそのまま順行して、ホールドしているならば
上がると思っている=新規ロングも間違いではないのでは?
と言うところです。
配信では「ポジション取った瞬間利益になる所しか狙ってない」と常に言ってきました。
最近は全く変わり「どうせ行くやろから入っとこ!とかこんな所から行きたくないやろから入ってみよ」とか興味が変わってます。
打ち方が柔軟になった分、手数が増え勝率は落ちる。ピンポイントを打ちにいくよりも成績は下がってそうです。
難易度は高いのにリターンは少ない気もしてます。
メンタル的にも難しいところ。
セルさんのこのツイートめっちゃわかるわ。
やり続けてたらそのうちブレイクするでしょ!っておもてますw
まあまあ形にはなってきたというかようやく躊躇なく打てるようになってきました。
これで結果出せるなら相場変わったらとか言わなくてすみそうです。
そやから勝ててるうちは常に先手取りに行きたい。
俺はお前らの入られへん勝てるところ探して行くわ!
メモ見返したら6月7日に書きかけで放置しておりました。
コレクティブの内容考えてたら思い出して引っ張ってきた感じ。
今年の1月の日銀の大敗からかなり打ち方を変えてきました。
1月前半は去年のような勝ちやすい相場だったように記憶してますが、日銀以降は相場も変わり、一気にそれまでのエントリーが通用しなくなった期間がありました。
何事も良いことばかりなものもなければ悪いことばかりなものもありません。
大負けした時、仕方ないと割り切ると同時にただでは起きないよう何か掴もうとしてます。
いつも言う大負けした時にしかできない事もあるはずですので。
最近意識しているのは入れにくいところ、めちゃくちゃ入りづらいところからどうエントリーして行くか。
例を挙げるならロングポジションを保有していてそのまま順行して、ホールドしているならば
上がると思っている=新規ロングも間違いではないのでは?
と言うところです。
配信では「ポジション取った瞬間利益になる所しか狙ってない」と常に言ってきました。
最近は全く変わり「どうせ行くやろから入っとこ!とかこんな所から行きたくないやろから入ってみよ」とか興味が変わってます。
打ち方が柔軟になった分、手数が増え勝率は落ちる。ピンポイントを打ちにいくよりも成績は下がってそうです。
難易度は高いのにリターンは少ない気もしてます。
メンタル的にも難しいところ。
完全にトレードスタイルが変わってる。とりあえず進化待ち。
— せるさん (@serusan2525) August 10, 2023
セルさんのこのツイートめっちゃわかるわ。
やり続けてたらそのうちブレイクするでしょ!っておもてますw
まあまあ形にはなってきたというかようやく躊躇なく打てるようになってきました。
これで結果出せるなら相場変わったらとか言わなくてすみそうです。
そやから勝ててるうちは常に先手取りに行きたい。
俺はお前らの入られへん勝てるところ探して行くわ!
メモ見返したら6月7日に書きかけで放置しておりました。
コレクティブの内容考えてたら思い出して引っ張ってきた感じ。
スポンサーサイト